3月最初のラーメンは地元からスタートの巻

noodle art gallery Ryota Tezuka
ヌードルアートギャラリーリョータテヅカ


bangaihen
2023年03月1日 20:30

番外編を担当しているKEIです。
メインを担当しているなかちゃんと私KEIについては、こちらをお読みください。
ブログタイトルに★マークはなかちゃんの記事。☆マークがKEIの記事となって~すっ

本日は3月1日。もう春ですかねぇ~。徐々に花粉がきつくなってきました
仕事が終わって、お腹もすいたのでラーメン食べよっ。

本日、食べるラーメンの条件は
①地元の中央区(できれば自宅から近く)のラーメン店
②LUUPを使っていける範囲
③21時頃でも営業している

※②のLUUPとはLUUP(ループ) | 電動キックボードシェア/シェアサイクルです
自宅の裏に、こちらのLUUP駐輪場が新設され契約したのですがまだ使った事が無かったので1度、どんなものか早く利用してみたかったんです

目に留まったのはnoodle art gallery Ryota Tezukaさん①~③の条件を全て満たし、更に興味引かれる店名ヌードルアートギャラリーって何だ
前置きが長くなりましたが、と言う事で行ってまいりました
art1
 店構えは、外からでは麵屋さんとは分からない。いかにもアートな感じ
この写真の右端に見えるのが、LUUPです。電動キックボードではなく、単なる電動自転車でした
art2
 こちら入口です。左手にインターフォンがあり、鳴らしてから入るのかと店頭で2~3分悩んで入れませんでした鳴らさなくても大丈夫です

画像は無いのですが、券売機は入口のドアを開けて直ぐ右手にあります。
私、券売機に気づかなくて注文はどうするのって聞いちゃいました。
art3
 店の外にちゃんとメニューがあったのに・・・
私の注文したのは 塩 特製ラーメン 全部のせです 1650円
食べログ見ると以前は1300円だったようです。電気代含めて物価高騰の影響ですね。


art4
 カウンター席に注意書きあります
・水のおかわりは奥のウォーターサーバーでセルフ
・ティッシュは入口にあるので使ったら、下のダストボックスヘ
・スマホを使いながらのながら食いはできれば遠慮してねっ。
と簡単にいうとこんな感じです。

店内は黒を基調としたお洒落な雰囲気、盆にお箸とレンゲが置かれていて黒と赤の色合いがとてもイイ
さっ、特製の塩ラーメンの到着です!
art5
お洒落な感じですよねっ。ヌードルアートギャラリーという店名も頷けます。
ウンウン
家で麺やを選んでいる時、この写真を見て今日はここだと出発しました
art6
見まわしてみたけど、調味料の類は一切ありません。
店主さんのこだわりですね。

スープはオイリー感強めかな。もともと塩大好きなので、とっても美味しい
麺は、細麺の柔らかめ。
麺の湯で加減について指定はできません
art6
 特製の所以であるだろう白身魚がスープの旨味をたっぷり吸って美味しい!

art7
食べ終わりのどんぶりも、何だかお洒落です

そして最後に気になるLUUPですが
往復3.4Kmの利用で665円でした。行った先にLUUPの駐輪場があれば乗り捨ても可能なので使い方によっては便利かもこれからのラーメン店めぐりに大活躍しそうな予感がしてます

bangaihen

住所
東京都中央区日本橋人形町2-17-9

交通手段
東京メトロ半蔵門線水天宮前駅7番出口から徒歩3分
東京メトロ日比谷線・都営浅草線人形町駅A1出口から徒歩3分
都営新宿線 浜町A2出口から徒歩6分
水天宮前駅から277m

営業時間
~金
11:30~14:00
18:30~21:30
ラストオーダー21:00

土曜
11:30~14:00

定休日
日・祝

支払い方法
カード不可
電子マネー不可

席数
9席
(カウンター9席)